top of page
沖縄 石垣島で建築のことなら



お盆と月の関係
今日沖縄地方はウンケー! 旧盆の迎え日です。 ご先祖様のお迎えに大忙しでしょうか? そのお盆と月には密月関係があるようです✨ 旧暦のお盆の7月15日ウークイには、必ず満月にあたります。 お盆には祖先の霊が戻ってくるので、その月の光を頼りに先祖霊がやってくるという考えから、月...
2021年8月21日


「ウッドショック!」
住宅の柱や梁に使う輸入木材の需給が逼迫して不足し、価格が高騰! 業界は今大きな混乱が起きています。 表面化して来たのがこの春ごろからで、アメリカで新型コロナの感染拡大により、テレワークが普及した事と、巨額の経済対策で一戸建てなど住宅建設が急拡大。...
2021年6月11日


二世帯住宅の「ヒヌカン」
沖縄では家の各所に神様がいると言われています。 中でも最も親しく付き合うのが「ヒヌカン(火の神様)」ですね! 二世帯住宅のヒヌカンは、台所や玄関が別なら、別々のアパートに住んでいるのと同じことだそうです。 親世帯、子世帯、それぞれに祀っても問題ありません。...
2021年6月1日
施主支給の「メリット・デメリット」
いまやインターネットで何でも買える時代! 家づくりにおいて、設備機材や建材などの“施主支給”は本当にお得なのでしょうか? まずメリットは、自分の好みのメーカーや商品を自由に選択でき、ネット等で安く購入出来る事です。 しかしデメリットとしては、自分で商品を調べたり等情報収集が...
2021年5月10日


ムーチー(旧暦12月8日)
明日(1/20)は沖縄中にムーチー(鬼餅)があふれる日。 各家庭で手作りし、初めにできたムーチーを、ヒヌカン、床の間、仏壇に供え、線香を立てて家族の健康祈願と一年の感謝をします。 ムーチーはサンニン(月桃)やクバの葉に包んで蒸して作りますが、蒸した後の湯を裏戸や門に撒いて厄...
2021年1月20日


「はじめよう!COOL CHOICE」
先日FMいしがきサンサンラジオさんの「クールチョイス運動」に参加しました! ※「COOL CHOICE」とは、日本において、2030年度に温室効果ガス排出量を、2013年度比で26%削減するという目標達成のため、脱炭素社会づくりに貢献する製品への買い替え、サービスの利用、ラ...
2020年12月14日


「島に帰ろう!」「石垣で働こう!」
石垣市が建設関連業に従事する人のU.Iターンを応援するため、移住に要する費用を助成する! との新聞記事が目についた。 ありがたい! 今、業界は従事者の高齢化が進み、とくに若者の技術者、職人不足が言われていて、次世代への技術継承を巡り大きな不安要素となっている。...
2020年12月7日


火の神=ヒヌカン=太陽神
沖縄のお家の神様の中で、もっともお世話になっている“ヒヌカン”。 ヒヌカンは“火の神”と書きますね。 火に宿る神を『火神』と信仰し、『かまど』が神のいる場所、神聖な場所として拝みの対象になりました。 もともとは太陽を信仰していくうちに、古代沖縄人は地上の火に太陽の化身を見出...
2020年11月17日




2020 4月「社長のひとりごと」
様々な経済活動の自粛にも疲れが出ているところだが、ここにきて今朝の新聞で県内6例目感染確認との大きな見出しが! この沖縄も今後増えていくのか不安だ。 パンデミック、爆発的感染、人類の危機、等々寒々しいワードが飛び交う中、「お花見をする日本人の行動が問われる!」と世界中から揶...
2020年4月4日


サン結び
古くからシーサーや石敢當と並んで、魔除けとして使われる“サン”。 ススキの葉を結んだお守りです。 子どもの枕元や部屋、供物、食べ物を守護する物として今も身近に使われていますね。 沖縄では、昔から親が子に持たせたり、食べ物のお裾分けの際にマジムン(魔物)から食事を守ってと言う...
2020年3月24日


2月9日は旧十六日祭
旧暦の1月16日は、八重山ではグソー(後世)の正月「十六日祭」ですね。 十六日祭の由来は、琉球王国時代までさかのぼります。 城で働いていた家来が、正月1日から15日まではお城での正月の行事などを行い、城の行事が終わった後、16日に故郷の父母と正月を祝うため帰郷しましたが、父...
2020年2月8日


Cherry Lane sing PP&M ライブ♪
明日1月28日(火)はCherry Lane カフェCLASSライブです♪ チェリーレーンは、アメリカの伝統的フォークグループ“PP&M(ピーター・ポール&マリー)”のコピーバンド。 偉大なフォークレジェンドPP&Mの繊細でダイナミックなサウンドを、可能な限り忠実に再現する...
2020年1月27日


月桃の葉っぱ
旧暦の12月8日、沖縄ではムーチー(鬼餅)を食べて厄払いする風習があります。 今年のムーチーの日は1月2日、お正月と重なりましたがムーチーも食べましたか? ムーチーを包む月桃の葉は、ショウガ科ハナミョウガ属の多年草で、沖縄では普通に見られます。...
2020年1月18日


2019最後の“ひとりごと”
建築会社に勤務し都会暮らしを満喫しているさなか、両親から帰れコールがあり家業を継ぐ覚悟を決めた。 それからの37年という永き歳月をこの生まれ島で過ごしている。 当時父親の元に従事していた棟梁や職人たちは世間知らずな若造長男の登場によりまもなくして去っていった。...
2019年12月25日
bottom of page