カテゴリ:沖縄・八重山まめ知識
10月 29.2019
昨日から旧暦10月に入りました。
10月はいわゆる「神無月(かんなづき)」で、全国の神々は出雲へ出かけ留守になるといわれています。
旧暦行事の多い沖縄でも、ヒヌカンや仏壇行事は特にない時期なので、ごちそうもなく楽しみもなくて「アチハティ ジュウガチ(飽き果てる十月)」と言われるほど暇な時期だそうです。
ジュウガチニシカジ(十月の北風)が吹き始め、沖縄もだんだんと寒さに向かいます。
北風に混じって種子取南風や師走南風と呼ばれる南からの突風が吹き、海人たちを脅かす季節が始まるようです。